仕事の合間やティータイムでほっと一息つきたいとき、大好きな飲み物がそばにあるとうれしいですね。
「特にこれといってないなぁ・・・」というあなたへ。
そして、紅茶派・日本茶派・ジュース派・その他のみなさんも、少し時間があったら、今回のオススメをぜひのぞいていってください。
誰でも簡単にできる、「美味しいコーヒーのはじめかた」です。
![](http://mediashop.daimaru-matsuzakaya.jp/hajimekata/wp-content/uploads/2017/02/oishiicoffee-01-1000x620.jpeg)
私は飲み物の中ではコーヒーが一番好きで(ビールを除く 笑)、朝起きたときと、仕事場での休憩時間には必須アイテムです。家ではお気に入りのレギュラーコーヒーを常備しておき、朝の支度が済んだら1杯。仕事場での休憩時間は、缶コーヒーやインスタントはあまり好きではないので、レギュラーコーヒーの自販機で選んでます。
コーヒーを深く愛する人は、豆の焙煎具合や挽き方・ブレンドなど自身のこだわりがあると思うのですが、それはまた今度にご紹介しましょう。今回は、あなたのお気に入りのカップと、ドリッパー・ペーパーフィルターを用意してください。
京都で愛されて半世紀の珈琲店に聞く、
コーヒーの6つの選び方。
![](http://mediashop.daimaru-matsuzakaya.jp/hajimekata/wp-content/uploads/2017/02/oishiicoffee-02-1000x620.jpeg)
今回ご紹介するコーヒー豆は、京都・北山に直営店を構える1950年創業の〈キョーワズ珈琲〉さんのレギュラーコーヒー。関西以西、多くの大丸店舗にご出店をしていただいています。〈キョーワズ珈琲〉のJ.C.Q.A認定コーヒーインストラクター講師の長嶋さんと一緒に、あなたにぴったりのコーヒーを選んでみますね。コーヒーはブレンドの種類も含めて多種多様なので、今回は人気のストレートコーヒーに絞ってみます。
それではあなたにぴったりのコーヒーを探してみましょう。
コーヒーの風味には6つの特長があるので、お好みを選んでみてください。
1.「豊かな香りを楽しみたい」 香りはコーヒーの第一印象です。
2.「程よい苦味を楽しみたい」 苦味はクセになりますね。
3.「程よい酸味と香りを楽しみたい」 すっきり&さわやか。
4.「独特の甘みを楽しみたい」 新鮮なコーヒーを上手に淹れると感じます。
5.「深いコクを楽しみたい」 濃厚さを口に含んだ時に感じます。
6.「バランスの良い味を楽しみたい」 とても飲みやすい。
何番の味を楽しみたいと思われましたか?
お薦めする全てのコーヒーは、厳選された指定農園から直送された豆を「キョーワズ珈琲」が京都工場で焙煎して中挽きにしたものです。まずは、微妙にバランスが異なるコーヒーを2種類ご案内します。
豆ごとに異なる味わいを、
たくさん想像しながら飲んでみる。
![](http://mediashop.daimaru-matsuzakaya.jp/hajimekata/wp-content/uploads/2017/02/oishiicoffee-03-1000x620.jpeg)
1.「豊かな香りを楽しみたい」を選ばれた方へ
「ブルーマウンテンNo.1(ジャマイカ メイヴィスバンク精選工場)」
優れた香り・コクが後味にここちよく残り、甘みのある酸味のバランスがよい、全てにおいて調和がとれた味わいです。
「マンデリン アチェG1(インドネシア サリマクムール精選工場)」
バランスのとれたソフトな味わいの中にも、スパイシーな香りと力強いボディが感じられ、後味がここちよく持続します。
2.「程よい苦味を楽しみたい」を選ばれた方へ
「バリアラビカG1(インドネシア 15の集合農園)」
豆自体が持つほどよい苦味が、豊かな香りとコクを調和させ、やわらかな甘みがバランスよく後口に広がります。
「ネパール ヒマラヤンアラビカ(ネパール カスキ村・カブレ村その他)」
スッキリとしたさわやかな苦味の中にも、後口にやわらかな甘みとしっかりしたコクがほどよく残る味わいです。
3.「程よい酸味と香りを楽しみたい」を選ばれた方へ
「キリマンジャロ ルカニアラビカ(タンザニア ルカニ村)」
独特のフレーバーが美味しさを引きたて、スッキリとしたさわやかな酸味とほどよいコクが後口に残ります。
「モカマタリ バニーマタル(イエメン バニーマタル地方)」
野性味豊かな甘くフルーティーな香りと酸味が特長で、個性的なモカフレーバーとほどよいコクが広がる後味です。
4.「独特の甘みを楽しみたい」を選ばれた方へ
「コスタリカ ロマスアルリオ(コスタリカ ロマスアルリオ精選工場)」
やわらかでスッキリした酸味と、ほどよいコクのバランスがハニーコーヒーと讃えられる甘みを引きたてる味わいです。
「ブラジル フェレーロ(ブラジル エストレーラⅡ農園)」
すっきりとした口あたりで、アマレロ(黄色の実)ブルボン種特有の強い甘み、やわらかなコクがほどよく後口に広がります。
5.「深いコクを楽しみたい」を選ばれた方へ
「コロンビア サントゥアリオ(コロンビア ミカイ農園)」
フルーティーな香りとマイルドな酸味が、しっかりとした深いコクをより一層引きたて、豊かな味わいが後口に広がります。
「グアテマラ エル・インヘルトウーノ(グアテマラ エル・インヘルトウーノ農園)」
深いコクと上品でなめらかな酸味に、ブルボン種特有の強い甘みが加わり、香り高いワインのような味わいが後口に広がります。
6.「バランスの良い味を楽しみたい」を選ばれた方へ
「ブラジル サントスNo.2(ブラジル ファゼンダ・バウ農園)」
すっきりした程よい苦味、あっさりした味わいの中にも後味に程よいコクと上品な酸味が感じられます。
「エルサルバドル マラカラ・ロテA(エルサルバドル マラカラ・ロテA農園)」
ブルボン種特有の甘みが強く、酸味や、コクがバランスよく整った上品なやさしい味わいで、甘い香りが後口に広がります。
美味しいコーヒーが、
さらに美味しくなるコツ。
![](http://mediashop.daimaru-matsuzakaya.jp/hajimekata/wp-content/uploads/2017/02/oishiicoffee-04-1000x620.jpeg)
美味しいコーヒーが届いたら、さらに美味しくなる秘訣を教えます。
開封後は空気に触れないようしっかり閉じて、さらに密封用器にいれます。できれば冷蔵庫で保存してください。10日ぐらいで使い切るのがベストです。
そして、淹れる時は、
1.新しい水を沸かして、90~95℃のお湯を用意します。
2.フィルターをドリッパーに。コーヒーの粉を人数分いれます。
3.粉の表面が平らになるようにドリッパーを少しゆすり、サーバーにのせます。
4.コーヒー全体に少量のお湯を注ぎ、約20秒間蒸らします。
5.粉の中心より500円玉程度の大きさを目安に、2~3回に分けてお湯を注ぎます。
6.真心をこめて注ぐのを忘れずに(笑)*1人当たりのコーヒー量は、約10グラムに対し140~160CCのお湯が目安です。
![](http://mediashop.daimaru-matsuzakaya.jp/hajimekata/wp-content/uploads/2017/02/oishiicoffee-05-1000x620.jpeg)
最後に、まだ決めかねているあなたへ朗報です。
6つの特長を持ったコーヒーを50gづつ詰合わせた、お試しセットもご用意しています。ひとまず試してみて、自分のお気に入りを探してみるのもいいかもしれませんね。
ほっと一息、気持ちを楽にしませんか。