クローゼットにいっぱい服があるのに、なぜかいつもヨレヨレ、クタクタの同じ服を着てしまいます。私自身の長年の洋服選びのポイントは、着続けていくとクタリとなり、肌なじみの良くなる優しい着心地を持っていること。だからこそ、同じものばかりを着てしまうのです。
特に、毎日袖を通すくらい大好きなのが、シャツです。ただ、新品のシャツやパリッとしている「クリーニング上がり」のシャツが苦手で、こちらも肌馴染みの良い着心地を持つシャツが大好きなんです。
なので、季節を問わず、綿・麻などの質感の良い天然の高い品質のものを好んでいます。そんなシャツたちはケアを間違えると、汗や襟元の汚れ、黄変によって生地が傷んでしまいます。
サンダルウッドの爽やかな香りの洗剤(しかも、意外と経済的)。
![](http://mediashop.daimaru-matsuzakaya.jp/hajimekata/wp-content/uploads/2017/02/ouchicleaning-01-1000x620.jpeg)
〈ザ・ランドレス〉
シグニチャーデタージェント クラシック 1L 4,104円(税込)
そこで、綿・麻など素材に関係なく、風合いをしっかり保ちながら、1本でしっかり水で洗える洗剤を探していました。また、加えて、私は綿素材、妻は麻素材が好きで、経済的にも一緒に洗える洗剤を欲していました(妻は2回洗うのが、面倒なようでして・・)。
そんなときに、「ザ・ランドレス」のシグニチャーデタージェントの「あらゆる目的の洗たくに使用できるよう、色の保護剤、汚れとたたかう酵素などを絶妙に配合」という商品紹介をきっかけに家族で使うようになりました。
30Lの水で約66回使えます。経済的なメリットだけでなく、人口香料ではない、エッシェンシャルオイルの配合で作られた自然な香りで、強めの匂いもお気に入りです。特にクラッシックという香りのサンダルウッド(白檀)ベースの爽やかな香りが、洗いたての時はもちろん、クローゼットから香ったときは気持ちよくなります。
襟、袖のプレケアをしてから洗濯機へ。
![](http://mediashop.daimaru-matsuzakaya.jp/hajimekata/wp-content/uploads/2017/02/ouchicleaning-02-1000x620.jpeg)
〈ザ・ランドレス〉
ウォッシュ&ステインバー 1,296円(税込)
ステインソリューション 60ml 1,404円(税込)
*〈ザ・ランドレス〉ステインソリューション 60ml は3月23日(木)以降のお届けとなります。
洗い方ですが、汗かきな私の洗濯にはステインバーで、3回に1回ぐらいの頻度で襟・袖のプレケアをして、洗濯機に入れています。ステインバーは汚れをピンポイントでゴシゴシこすれるので、気になる襟や袖の汚れ落しにもぴったりです。
![](http://mediashop.daimaru-matsuzakaya.jp/hajimekata/wp-content/uploads/2017/02/ouchicleaning-04-1000x620.jpeg)
ステインソリューションという染み抜き剤はオシャレ着用の染み抜きのアイテムとして重宝します。ワインやソース、血液などの染みがお洒落着についた場合、対処しずらいですよね。コレなら素材に負担をかけにくく、シミ抜きできます。焼肉などを食べていて飛んでしまった油も落としてくれます。
ふわふわ優しい肌触り、そしていい香り。
![](http://mediashop.daimaru-matsuzakaya.jp/hajimekata/wp-content/uploads/2017/02/ouchicleaning-03-1000x620.jpeg)
〈ザ・ランドレス〉
ファブリックコンディショナー クラシック 475ml 3,024円(税込)
*〈ザ・ランドレス〉ファブリックコンディショナー クラシック 475ml は4月28日(金)発売予定となります。
私は柔軟剤の優しい香りが大好きです。洗剤と同じ香りの柔軟剤で、自分の好きな匂いのするシャツが着れるというのも嬉しい点です。もちろんふわふわ優しい肌触りにしあがります。(個人によって、感じ方に差はありますが…)
いいシャツや服を着ていても、シャツがケバケバしていたり、襟周りやすそが黄ばんでいたら、さわやかさがマイナス、魅力も半減してしまいます。
お気に入りの服を手軽に手入れして、使うほどに風格と愛着が増す大事な服に育てていきましょう。
P.S. モノによっては軽いアイロンがけも重要ですので、〈ザ・ランドレス〉のアイロンのりスプレー、スティフィンアップ クラシックもチェックしてみてくださいね。